· 

「アヴェ・マリアの祈り」、聖書のルーツをもつキリスト中心のお祈り

G.T.

 

 私はカトリックの家庭で育ち、家族全員が一緒にロザリオを祈る習慣がありました。また、小学校から高校まで通っていた各カトリック学校でもロザリオを祈る機会が多かったため、小さいころからなじんできたお祈りです。

 

 ロザリオの中で唱えられる「アヴェ・マリアの祈り」の前半は、天使ガブリエルと聖エリサベトがおとめマリアに向けたことばから取られています。自分の洗礼名がガブリエルだからか、小さい頃からこのお祈りに特に親しみを感じています。聖母マリアについてのお祈りだとずっと思っていましたが、何年も後に、教皇聖ヨハネ・パウロ二世の使徒的書簡「おとめマリアのロザリオ」(2002/10/16 ”Rosarium Virginis Mariae”)を読んだことで、深い感銘を受け、このお祈りについての理解が深まり、祈り方も大きく変わりました。

 

天と地の驚嘆

 

「アヴェ・マリアの祈り」は一見、おもに聖母マリアについてのお祈りのようですが、実はキリスト中心のお祈りです。このお祈りは私たちの注目を主イエス・キリストに向けることを果たしています。教皇聖ヨハネ・パウロ二世がこう語っています。「『アヴェ・マリアの祈り』の繰り返しが、直接マリア様に向けられているが、マリア様と共に、マリア様を通して、愛の祈りが主イエスに向けられることになるのです」(「おとめマリアのロザリオ」、26項) 。

 

アヴェ、マリア、恵みに満ちた方、

主はあなたとともにおられます。(ルカ1・28参照)

あなたは女のうちで祝福され、

ご胎内の御子イエスも祝福されています。(ルカ1・42参照)

 

 この天使ガブリエルと聖エリサベトがメシアの御母に向けたあいさつの言葉は、主におとめマリアに焦点を当てているのではなく、ご胎内での御子の受肉の神秘をめぐる「天と地の驚嘆」(「おとめマリアのロザリオ」、33項参照)に焦点を当てているのです。

 

 天使ガブリエルは聖母マリアが生まれるずっと前から存在していました。彼は世界創造の前から、全能の神に仕え、聖なる、無限の神を賛美し、崇拝してきました。ある日、天使ガブリエルが全能の神のもとから、小さな地球にあるナザレと呼ばれる小さな町の一人のおとめのもとに遣わされました。天使ガブリエルは、自分と万軍の仲間天使たちが世界創造の前から崇拝してきた聖なる無限の神が、そのおとめの胎内で赤ちゃんになろうとしていることを、彼女に知らせるためにきました。そして、おとめマリアの中で人間になる全能の神の不思議な業で畏敬と驚嘆の念に満ち、天使ガブリエルは「喜びなさい、恵まれた方よ。主はあなたとともにおられます」と言いました(ルカ1・28参照)。確かに、主は天地創造以来の前例のないかたちで、おとめマリアとともにおられます!

 

 同様に、聖エリサベトのおとめマリアへの言葉を考えてみましょう。聖書によると、聖エリサベトは「聖霊に満たされています」(ルカ2:41参照)。それは聖書の言葉では、彼女が預言的な洞察力を与えられていることを意味します。従って、聖エリサベトはおとめマリアの胎内に宿っておられるのは普通の子ではなく、神の聖なる御子であることを知っていたのです。その神の不思議な業に畏敬の念を抱いている聖エリサベトは、声高らかに叫んで言った。「あなたは女の中で祝福された方。あなたの胎内の子も祝福されています」(ルカ2・42参照)。

 

 これが「アヴェ・マリアの祈り」の美しい、且つ大切なところだと思います。私たちは「アヴェ・マリアの祈り」を祈るたびに、神様が人間になられる神秘をめぐる、天と地との熱狂的な歓呼に満ちた賛美に参加します。「天」は天使ガブリエルによって表され、そして、「地」は聖エリサベトによって表されます。

 

 聖ヨハネ・パウロ二世教皇はこう説明しています。「こうした言葉は…おとめマリアの胎内での御子の受肉という、自らの最高の業を思われる神ご自身の喜びをも垣間見させてくださるとも言えるでしょう。… ロザリオで『アヴェ・マリアの祈り』を繰り返し祈ることは、私たちをこの神の喜びに近づけてくれます。それは歓喜と驚嘆のうち、歴史上最大の奇跡を知ることです」(「おとめマリアのロザリオ」、33項)。

 

私たちのために・・・お祈りください

 

 「アヴェ・マリアの祈り」の後半では、私たちが主キリストの御母、聖母マリアの執り成しを頼み、お祈りします。

 

神の母聖マリア、私たち罪びとのために、

今も、死を迎える時も、お祈りください。アーメン。

 

 この部分も私たちを主イエスに導いてくれるためのお祈りです。私たちは聖母マリアに、今、そして死の瞬間まで、私たちが主イエスとの歩みに忠実でいられることを祈ってくださるように願います。

 

 主キリストの模範弟子として、聖母マリアは、天使ガブリエルが彼女に現れたときに、神様のみ旨に快く承諾し(ルカ1:38参照)、ご自分の生涯を通じて信仰を貫きました(ヨハネ19:25-27、使徒言行録1:14参照)。その結果、聖母マリアは私たちのために祈るのに最も理想的な方であり、私たたちがマリア様のように、信仰をもって生きることができるように祈っています。

 

 「マリアは、ご自分のために『おことばどおり、この身になりますように』(ルカ1・38)と祈られたように、私たちのために祈ってくださるのです。 私たちはすべてをマリア様のお祈りに委ねて、マリアとともに『み心が行われますように』と祈りながら、自分自身を神のみ旨にお委ねするのです」(カトリック教会のカテキズム、2677項)。

 

重心である主イエス・キリスト

 

 最後に、これが「アヴェ・マリアの祈り」の全体の頂点です。

 

ご胎内の御子イエスも祝福されています。

 

 聖ヨハネ・パウロ二世教皇は、「イエスの聖なるみ名は『アヴェマリアの祈り』の二つの部分を繋ぐ、ちょうつがいとして機能するだけでなく、この祈りのまさに『重心』でもある」と言っています(「おとめマリアのロザリオ」、33項)。確かに、「アヴェ・マリアの祈り」が私たちを主イエス・キリストに導くことを果たしており、この祈りの中心で、主イエスの神聖なる御名をお呼びさせてくださいます。

 

 しかし、私たちが時にはロザリオをあまりにも速く祈ると、この大切な瞬間を逃してしまいます。急いで唱えられてしまうと、この重心が見過ごされてしまい、黙想されているはずの主キリストの秘義との関係が感じられなくなることもあります。「しかしまさに、イエスの御名とその秘義が強調されることこそが、ロザリオの祈りの意味と実りを際立たせるのです」(「おとめマリアのロザリオ」、33項)。

 

 聖書の観点から見ると、私たちが主イエスの御名をお呼びすることができるという事実は、実に驚くべきことなのです。旧約聖書では、ユダヤ人は神様の御名に敬意をもって近づきましたが、その伝統は結局、神様のみ名をお呼びするのを避けることになりました。 彼らはしばしば「主」という称号を用いて祈りの中で神様に呼びかけていました。

 

 しかし、神様は自ら人類のうちに住まわれたため、私たちが今、主の個人名であるイエスをお呼びすることができるのです(カトリック教会のカテキズム、2666番を参照)。何世紀にもわたり、キリスト者は主イエスのみ名において、力の源を見つけることができました。「アヴェ・マリアの祈り」は私たちをその神聖な源に導き、その祈りの中心で神聖なる御名をお呼びさせてくださいます。

 

 「(...人間の姿で現れ、)へりくだって、死に至るまで、それも十字架の死に至るまで従順でした。このため、神はキリストを高く上げ、あらゆる名にまさる名をお与えになりました。こうして、天上のもの、地上のもの、地下のものがすべて、イエスの御名にひざまずき、すべての舌が、『イエス・キリストは主である』と公に宣べて、父である神をたたえるのです。」(フィリピ2・8-11)

 

 主イエスの御名には計り知れない大きな力があり、そして主の御名は「アヴェ・マリアの祈り」の中心にあり、まさに文字通りのキリスト中心のお祈りであります。