G.T.
ロザリオは、私が子供の頃から馴染んできたお祈りですが、大人になり、教皇聖ヨハネ・パウロ二世の書簡「おとめマリアのロザリオ」(2002年10月16日)を読んでからは、ロザリオの祈りの意義、とりわけ、その中心となる「アヴェ・マリアの祈り」についての理解が深まり、その祈り方も変わりました。
昨年、前述のことについて、このコラムで分かち合いさせていただいたので、よろしければお読みいただければと思います(「アヴェ・マリアの祈り」、聖書のルーツをもつキリスト中心のお祈り)。
ロザリオの祈りは私にとって、大海原のようなものです。我ら主との祈りをより深めたい人も、祈り方を学び始めた人も、または、生活の中で何かが起こっているとき、主の助けを求める人も、ロザリオは誰にでも有益で素晴らしい祈りです。深海探検家と浜辺で砂のお城を作る子供は同じ海でも、レベルが違っていても十分に堪能することができます。これはロザリオにも当てはまるのではないかと思います。
なぜなら、ロザリオを構成する主な祈り(主の祈り、アヴェ・マリア、栄唱)と、それに伴う福音書の主イエスの主な出来事の黙想は、すべて主キリストを中心とし、聖書に基づいた祈りだからです。そのため、ロザリオという海の浅瀬でも深海でも、私たちは主イエスに出会うことができるのです。
そして、私たちの御母、聖母マリアも共におられ、私たちを率いて共に主への祈りを捧げてくださるのです。聖母マリアが言われます。
「私の魂は主を崇め、私の霊は救い主である神を喜びたたえます」(ルカ1・46~47) 。
「この方(主イエス)が言いつけるとおりにしてください」(ヨハネ2・5)。
私たちがロザリオの祈りを通して、御母と共に、主イエスに出会い、主イエスに祈りを捧げることは、御母マリアが誰よりも喜ばれるのではないでしょうか。
ロザリオの祈りは、私たちを主イエスと御母の御前に置かせることで、私たちにはいつもプラスな体験をもたらしてくれます。主イエスと聖母マリアと一緒に過ごす時間が多ければ多いほど、私たちの日常生活に、主と聖母の愛がより反映されることができると思います。
ロザリオを祈り、福音の玄義を黙想することもまた、私たちにプラスな影響を与えてくれます。私たちがその黙想を通して福音に浸すことで、より一層主イエスに近づくことができ、主を仰ぎ、御言葉を聞くことができ、主のうちに信仰を強めることができるのだと思います。
「ロザリオを祈りたいが、長くてなかなか時間が取れない・・・」という声も聞かれますが、ロザリオ全体(5「連」からなる1「環」)* を一度に祈る必要はありません。確かに、一度にロザリオ全体をゆっくり祈ることができれば、それに越したことはないのですが、そのような余裕がないとき、それを分割し、1日を通して違う時点で一度に1連か2連を祈ることもできます。ロザリオの1連にかかる時間は3分程度で、ゆっくり祈っていても5分もかからないでしょう。多くの信心深い信者や聖人、教皇さえもこのようにロザリオを祈り、忙しい生活の中で扱いやすく、実り多いものであることに気づきました。
(*「一連」は、主の祈り1回、アヴェ・マリアの祈り10回、栄唱1回からなり、5連で「一環」となります。)
更に、ロザリオはどこでも祈ることができます。教会、部屋、勤務先、電車、バス、散歩など、どこでも祈ることができます。ロザリオのリズムに心を込めることは、一日の中で、断続的にできることなのです。そして、必ずしもロザリオの数珠を持つ必要はなく、自分の指で数えることも十分なはずではないでしょうか。
このように、その時のニーズや状況に合わせ、様々な方法でロザリオを祈ることができます。時には、主キリストの生涯の秘儀を黙想し、福音の様々な場面を思い巡らしながら祈り、別の時には、「アヴェ・マリアの祈り」の言葉に焦点を当てることができます。また、毎回の「アヴェ・マリアの祈り」を唱えるとき、その祈りの中心にある主イエスの御名に焦点を当てることができます(「アヴェ・マリアの祈り」、聖書のルーツをもつキリスト中心のお祈り)。私たちは、心のこもった愛をもって、主イエスの御名を言い、すべての望みを主イエスの聖なる御名という一つの言葉に集めることができます。
「まさに、主イエスの御名とその秘義が強調されることこそが、ロザリオの祈りの意味と実りを際立たせるのです」(教皇聖ヨハネ・パウロ二世「おとめマリアのロザリオ」、33項)。
ロザリオは大海原のようなものです。私たちはその浅瀬で近づくことも、私たちが望むだけ深く、遠くに行くこともできますが、ロザリオは私たちの日常生活に大きな影響をもたらすことができるために、私たちは聖母マリアと共に、心を込め、主イエスへの信仰と信頼をもってロザリオを祈ることが大事です。